ギャラリー古藤での催しもの開催予定案内

     
   
     
   

112日、13日、『治癒力スイッチオンセミナー』を開催!

同じ会場で、いずれも2部制となっております。

好評の「髙原&小林&杉浦」トリオは初めて東京に進出!

翌日は善本考香さんに、彼女の主治医の岡田直美先生も登場!

これは本当に貴重な機会です。

(1)112日(日)髙原和也&小林正学医師&杉浦貴之 in 東京

(2)113日(月・祝)善本考香&岡田直美医師&杉浦貴之 in 東京

治癒力スイッチオンセミナー 『命をあきらめない』

高原和也氏、善本考香氏は杉浦貴之編著『がんステージ克服』に登場しています。

✨✨✨

【会場&アーカイブ】

112日(日)髙原和也&小林正学医師&杉浦貴之 in 東京

治癒力スイッチオンセミナー 『命をあきらめない』

~感性の扉をひらいて、病を超えて〜

日時 

2025112()

【第1部】 13:0015:30open12:30) 

「命をあきらめない」それぞれの講演&ライブ 

【第2部】 17:0019:00open16:30

「治療選択、メンタル、食」クロストーク(鼎談)&質疑応答&杉浦貴之ミニライブ

会場

ギャラリー古藤(ふるとう) 

東京都練馬区栄町9-16

江古田駅南口徒歩6分

千川通り沿い・武蔵大学正門斜め前

さらに詳しいアクセス

✨✨✨

【会場&アーカイブ】

113日(月・祝)善本考香&岡田直美医師&杉浦貴之 in 東京

治癒力スイッチオンセミナー 『命をあきらめない』

~がんステージ、余命宣告、生存率0%を生き抜いて~

日時 

2025113(月・祝)

【第1部】 13:0015:00open12:30) 

「命をあきらめない」対談&講演&ライブ 

【第2部】 17:0019:00open16:30

「治療選択、メンタル、食」クロストーク(対談)&お話会&杉浦貴之ミニライブ

岡田直美医師は第1部のみ。

会場

ギャラリー古藤(ふるとう) 

東京都練馬区栄町9-16

江古田駅南口徒歩6分

千川通り沿い・武蔵大学正門斜め前

✨✨✨

両イベント詳細

https://www.taka-messenger.com/diary/aki2025.html

 1月12日13日
   ちねっと  1月18日
   会議  1月20日
   

気功教室

季節の気功

日時/20251月21日  ()   14:3016:30

費用/おひとり様¥2,000(前半のみ参加は1000)

定員/  12    名様

会場 ギャラリー古藤

176-0006 東京都練馬区栄町9-16

電話 03(3948)5328

メール fwge7555@nifty.com

http://furuto.info/

 

季節が四季を巡り循環するように、気も四季に従って体を巡っていることをご存知ですか?気は、季節と関係の深い臓器に宿ります。

春は肝臓、夏は心臓、夏と秋の間に胃、秋は肺、冬は腎臓と季節に従って体を巡っています。

季節の対応する気功を行って、気を強め、内臓を整えて快適に過ごしましょう。

 

講師プロフィール

大沼 田鶴子

長野県生まれ、五才より東京で育つ。東京女子大学卒業後、フランスへ移住。 パリで太極拳、気功に出会い研鑽を積む。

2002年より3年間、パリの気功センターで指導者養成講座を修め、2007年7月、中国北戴河にある国立気功センターで1ヶ月の研修の後、資格試験に受かり教授資格を得る。以後、パリの植物園や、パリ市のカルチャーセンターで気功の指導に当たる。

2019年7月、40年に渡る外人生活を終え、母国に帰国。 日本では、毎月一回季節の気功を、江古田のギャラリー古藤とひばりヶ丘の「スタジオ アルファ」で行っている。

 1月21日
   渡辺てるこ区政報告会  1月25日
   中村ヨシミツ演奏会  1月26日
   江古田映画祭実行委員会  1月27日
   

1月29日(水)午後1時から

場所 ギャラリー古藤 〒176-0006 東京都練馬区栄町9-16

予約先☎ 3948-5328

メール   fwge7555@mb.infoweb.ne.jp

中国棋院のプロ棋士と対局できます。指導料は 1局2500円です。(別途 場所&お茶代500円)合計3000円

1局1時間前後が目安、局後の丁寧な手直しで棋力がグーンとアップします。

指導碁の後は参加者同士で対局を楽しみます。

·         王輝六段

·         中国棋院所属、1969年、上海生まれ、

·         全中国大会7位入賞、1985年初段、1991年六段

 
   写真展  2月1、2日
 

12回「まちゼミねりま」

古陶磁の楽しみ方

 

古美術&ギャラリー古藤(ふるとう)

 

     2 月  5 日( 水   ) 午後2 時00 分 〜午後3 時00 分  

講師名  田島和夫

 

日本や海外の古い陶磁器に直接触れながら、歴史や特徴について学びます。

 2月5日
     2月8、9日
     2月15日
   落語会  2月16日
   江古田映画祭  2月22日~3月6日
   書道展  3月23~ 29日
   岡田修 津軽三味線  4月5日
   ちねっと  4月12日
   紙芝居  4月13日
   ちねっと  5月10日
   練馬文化の会・美術会小品展  5月13日~
   市民発電所  5月24日
   ウクレレ  5月25日
   吉田ルイ子写真展   5月29日~6月6日
   若林圭子コンサート  6月7日
   落語  6月8日
   マルセ太郎  6月14日
   貝原浩展  6月20日~